高知県の人口推移【男女比や内訳・年齢分布など】|人口推移マップ

高知県の人口推移【男女比や内訳・年齢分布など】

人口推移・人口密度など人口に関わる情報をまとめたサイト
高知県の人口推移

高知県の基本情報

人口推移マップでは、実際に高知県に住んでいる方の声を掲載しております。

年々人口が増えている・減っている…どちらの推移を経ているのでしょうか?

高知県に訪れる機会がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

人口(人) 701,531
男性(人) 331,622
女性(人) 369,909
世帯数 351,413
面積(平方km) 7,104
人口密度 98.75

高知県の男女比

高知県の人口内訳は、男性:331,622人、女性:369,909人(2021年)となっています。

高知県では、女性割合が高くなっています。

高知県の年齢分布・ピラミッド

現在までの人口推移・グラフ

高知県の人口ランキング

自治体名 男性(人) 女性(人) 合計(人) 人口密度
高知県高知市 151,894 173,324 325,218 1052.49
高知県南国市 22,397 24,544 46,941 375.53
高知県四万十市 15,769 17,564 33,333 52.74
高知県香南市 16,111 17,082 33,193 263.44
高知県土佐市 12,976 13,732 26,708 293.49
高知県香美市 12,250 13,661 25,911 48.16
高知県いの町 10,602 11,633 22,235 47.21
高知県須崎市 10,327 10,761 21,088 156.21
高知県宿毛市 9,337 10,558 19,895 69.56
高知県安芸市 8,068 8,801 16,869 53.21

高知県高知市の人口推移

高知県高知市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/高知市]

高知市(こうちし)は、四国の中南部に位置する都市で、高知県の県庁所在地である。
中核市に指定されている。
旧土佐郡・長岡郡・吾川郡。

山内一豊の入府以来、土佐藩の城下町から発展した都市である。

高知県中部の中心都市であると同時に、四国太平洋側の中心都市ともなっている。
県内最大の商業地を持つと同時に、県内の人口の46.4%を占めるプライメイトシティ(一極集中型都市)でもある。
いわゆる昭和の大合併までは県内唯一の市であった。
昭和の大合併が始まる1953年の時点で、市が1つしか存在しない県は高知県が唯一であった。

高知県南国市の人口推移

高知県南国市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/南国市]

南国市(なんこくし)は、高知県の市。
高知県の中東部に位置し、県庁所在地の高知市の東に隣接する。
市の中心地は後免(ごめん)であるものの市役所など行政施設や商業施設は大篠地区の大埇(おおそね)に集中している。

高知県では第2位の人口であるが、都道府県第二の都市としては全国で最も人口が少ない。

市名は『城東市』『嶺南市』『香長市』『後免市』『南海市』『南国市』の6つの候補の中から選ばれた。
なお、国を「こく」と読むようにしたのは、「ごく」=「獄」につながるのを避けることも考慮された上だったという。

高知県四万十市の人口推移

高知県四万十市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/四万十市]

四万十市(しまんとし)は、高知県南西部に位置する市。

主な観光名所として四万十川、為松公園(中村城址)、一條神社の他、ミニ八十八箇所で有名な石見寺等が挙げられる。

高知県香南市の人口推移

高知県香南市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/香南市]

香南市(こうなんし)は、高知県東部に位置する市。

香美郡赤岡町・香我美町、野市町、夜須町、吉川村が対等合併して誕生。
市名の由来は市域が旧香美郡南部を占めていることによる。

高知県土佐市の人口推移

高知県土佐市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/土佐市]

土佐市(とさし)は、高知県中部に位置し、県内11市の中で面積最小の市。
ちなみに自治体として旧国名「土佐」を名乗ったのは同県にある土佐郡土佐町の方が先である。

高知県のほぼ中央部に位置し、高知市から車で約20分の距離にある。
市の東部は石鎚山系を源流とする仁淀川下流の右岸に広がる高岡平野に小都市を形成し、北部および西部は山に囲まれ、南部は太平洋に面している。

高知県香美市の人口推移

高知県香美市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/香美市]

香美市(かみし)は、高知県東部に位置する市。

面積の約95%を山林が占め、林業や柚子の栽培などの農業、それを使った特産品が主な産業である。

剣山国定公園のエリア内にあるべふ峡など、四季折々の自然が楽しめる。
また、陰陽道や古神道の一つといわれるいざなぎ流が伝わる地域としても有名なほか、平家の落人伝説も残っている。

高知県いの町の人口推移

高知県いの町の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/いの町]

いの町(いのちょう)は、高知県の中央部に位置する町。
土佐和紙で知られる。

全域で米作・果樹栽培・生姜栽培などが行われる。
また和紙製造に始まる製紙業が伝統的に盛んである。
高知市隣接地区近隣は、そのベッドタウン的な地域となっている。

高知県須崎市の人口推移

高知県須崎市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/須崎市]

須崎市(すさきし)は、高知県の中部に位置し、太平洋に面する市。

市内を流れる新荘川にはニホンカワウソが生息している痕跡が近年まで報告されており、市民憲章には「のこそう かわうそのまち すさき」と謳われている。
また「須崎市ニホンカワウソ保護基金条例」を制定し市を挙げてニホンカワウソの住める環境整備に取り組んでいる。

高知県宿毛市の人口推移

高知県宿毛市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/宿毛市]

宿毛市(すくもし)は、高知県の南西部に位置し愛媛県と境を接する市。

南海型の太平洋側気候であり、一年を通して温暖な気候である。

高知県安芸市の人口推移

高知県安芸市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/安芸市]

安芸市(あきし)は、高知県の東部に位置し太平洋を臨む市。

三菱グループの前身である三菱財閥の創立者である岩崎弥太郎の出身地であり、阪神タイガースのキャンプ地としても知られる市で、県東部の中心都市である。

市域の大半は山地・丘陵地であるが、市の中心部は安芸川を中心に安芸平野を形成している。

高知県の市区町村一覧

高知県

合わせて読みたい

  • 人口推移を分析する理由とわかること
    人口推移を分析することでどういった情報がわかるのでしょうか?
    高知県を始め、日本全体で少子化・人口減少が囁かれているのですが大丈夫なのでしょうか?
  • 人口推移をビジネスに役立てる
    人口の増減はビジネスに大きく影響します。そこで人口推移を分析しビジネスに役立てましょう。
    売上を確保するためにはどうしたらよいのか?ビジネス展開はどうしたらよいのか?
  • 日本の人口推移の今後・未来
    人口減少が囁かれている日本ですが、今後はどういった推移をたどるのでしょうか?
    また、日本以外にも海外の人口推移はどの様になっているのでしょうか?

【体験談】高知県の人口って増えてる?

高知県に住んでいる方の声

香美市の人口って増えてる?
女性 / 36歳の考え
  • 今後の予想:減ると思う

田舎の県の中でも田舎の方なのでお年寄りの方が多く、生まれる人数よりもお亡くなりになられる方の方が多いので減ると思います。
仕事も農業ばかりで、若い子たちは働き場所が少ないため、ほとんど市外や県外に出ていっています。
ただ、津波は絶対に来ない地域なので人気はあるらしく、新築の住宅が増えているため少しだけ希望はあります。

-香美市の人口推移-

南国市の人口って増えてる?
男性 / 46歳の考え
  • 今後の予想:減ると思う

他の県に比べ高知県全体が賃金が安く、学生が就職は県外でという流れを県全体が断ち切ることができていないため。(南国市を含めて)
若い人からしてみれば、南国市には魅力を感じないと思う。(生活のしやすさ、公共交通機関、娯楽施設など)
南国市の出生数よりも高齢者の死亡数の方が断然多く、過疎化がすすんでいるため。

-南国市の人口推移-

高知市の人口って増えてる?
女性 / 39歳の考え
  • 今後の予想:減ると思う

県が企業を誘致していますが成果のあった企業はなく、人材も集まらない状態だからです。仕事がないため、若者は県外へ、県内には高齢者だけ残り、介護士も足らないと聞いたことがあります。南海トラフ等の災害も予見されているので、移住を望む人はいません。観光という意味では魅力的なところだとは思いますが、交通機関も発達していないですし、一家に一台のマイカーは当たり前。車がないとどこにも行けないと言うのが現状です。なので、人口が増えるはずはありません。

-高知市の人口推移-

各都道府県の人口情報